2024.5.28
DocBase独自のリッチテキストエディター開発を支えた超画期的なアジャイル手法
こんにちは、クレイの正岡です。 好きなモンスターはメタルスライムです、よろしくお願いします。 今回は、先日正式リリースしたDocBaseのリッチテキストエディターの開発プロセスについて喋ろうと思います。 D […]
クレイはwebシステムの会社です。「お客様も含めたみんなで考え、みんなで作り、みんなで価値を生み出す」ことを大切にしています。
そんなクレイの3つの強みについてご紹介します。
小さなメモから、情報を育て、チームを育てる情報共有サービス。一人の知識をみんなの知識にしてチームの成長をサポートします。
写真集のようなオンラインアルバムサービス。一枚の写真ではなく複数の写真を見せることで、旅行やイベントなどをストーリーとして伝えることができます。
ほとんどの部分をHTML5, JSで開発し、Web版とネイティブアプリ版で同機能の使い勝手を実現。スマホWEB、スマホアプリ、PCなど様々なデバイスに対応。
iPadから試着したいアイテムを選択すると、モニターに試着した姿が映し出されます。クレイではiPadで操作するコントロールパネルとSNS連携などのバックエンドを担当。
診断コンテンツを管理するネイティブアプリケーション部分と診断コンテンツ部分のウェブアプリケーションのハイブリッドな構成となっているアプリケーション。
PC、iPad、Android Tabletで動作する学習教材のデモを制作。HTML5で作られたウェブアプリケーションで、ネイティブアプリケーションに近い操作感で動作。
広告界のポータルサイト「Advertimes」(アドタイ)を制作。WordpressとRuby on Railsを連携することでCMSによるコスト低減と独自機能の搭載を両立。
2024.5.28
こんにちは、クレイの正岡です。 好きなモンスターはメタルスライムです、よろしくお願いします。 今回は、先日正式リリースしたDocBaseのリッチテキストエディターの開発プロセスについて喋ろうと思います。 D […]
2024.5.22
マークダウン、皆さん使っているでしょうか。使っていますよね、GitHub(GFM)やSlack(一部記法)、個人的なメモアプリ等など、マークダウンを使えるサービスは多いので、使ったことがある人は多いんじゃないかと思います […]
2022.8.31
クレイの asachun です。 ついに DocBase もダークテーマに対応しました!(長らくお待たせしました……!) 今回はデザイン・フロントエンドの観点から、どのようにダークテーマ対応を進めていったかご紹介します。 […]
2021.7.06
皆さんこんにちは、KRAYの浅海です。 今回は、DocBaseのメモ編集画面にて、エディタ画面とプレビュー画面のスクロールをいかにして同期させているかという話をしたいと思います。 DocBaseにおけるスクロールの同期と […]
2021.6.28
はじめに こんにちは! クレイのasachunです。 RailsやReact.jsで動いているWebアプリケーションにデザインを組み込んだり、UIデザインをやったりしています。 最近ではDocBaseヘルプセンターの記事 […]