FFmpegだけでGoProやPS4の動画を編集してみた 
2014.10.17 / by ishizima
最近、Web上で動画をシェアする機会が増えたように感じます。少し前までInstagramやFlickrなど、静止画がメインでした。それが、スマートフォンの性能向上やGoProのようなウェアラブルでタフなカメラの台頭、更に携帯電話網の広帯域化なんかも相まって、撮る・観る双方の環境が整ってきたように思います。
2014.10.17 / by ishizima
最近、Web上で動画をシェアする機会が増えたように感じます。少し前までInstagramやFlickrなど、静止画がメインでした。それが、スマートフォンの性能向上やGoProのようなウェアラブルでタフなカメラの台頭、更に携帯電話網の広帯域化なんかも相まって、撮る・観る双方の環境が整ってきたように思います。
2014.10.02 / by ダニー
はじめに みなさんDocker使われてますでしょうか? 自分はDockerをよく使ってるのですが、使ってるうちにいろいろと不満が出てきました。 デプロイスクリプトとか書かないでデプロイしたい Dockerfileを書くと […]
2014.09.04 / by irohiroki
(本エントリはDockerの基礎知識を前提としています。) Dockerにはイメージやコンテナレベルのアクセス制限機能がありません。つまり、Dockerデーモンに接続できる人は誰でも、全てのイメージやコンテナを操作できま […]
2014.08.29 / by ダニー
はじめに ダニーです、最近暑い日が続いてますね。 夏ですね。 夏といえば花火ですね。 ということで、花火を打ち上げてみます。 実装するにあたり JavaScriptより簡潔に書けるので、CoffeeScriptを使います […]
2014.08.22 / by abechan
はじめに こんにちは。今年の3月からKRAYに入社した阿部です。 ブログには初登場になります。 今日は、昨今のアプリケーション開発では誰もが耳にしているであろうMVCパターンを取り上げます。(以下MVCと呼びます) 開発 […]
2014.07.23 / by もりもり
弊社では開発には主に Rails を使うのですが、いくつかのサイトでは WordPress を使っています(この kray.jp もそうです)。 先日その内の一つをアップデートしたのですが、今後のアップデートをし易くする […]
2014.07.15 / by irohiroki
どんな開発プロセスでも製品やサービスを作るときは何からの形で要件をまとめると思います。KRAYが採用しているアジャイルソフトウェア開発フレームワーク『スクラム』では、製品やサービスの要件リストをプロダクトバックログと呼び […]
2014.06.30 / by asachun
お寿司大好き! KRAY の亀井です (好きなネタは炙りサーモンです) 巷ではデザイナーとプログラマーの協業についてのブログ記事を見かけたり、webプログラマーの「HTMLのzip納品つらい」という声が聞こえたりします。 […]
2014.06.02 / by irohiroki
KRAYではソフトウェア開発をご依頼くださったお客様に、アジャイル開発&マネジメント研修を割安で提供しています。今日はその内容を簡単にご紹介します。 アジャイル開発&マネジメント研修 早速ですが、研修の内容は以下のように […]
2014.05.26 / by amachin
クレイの天野です。 弊社で行っている組織改善の取り組みを紹介します。 何かの参考になればと思います。 新しい取り組み 2013年7月にクレイの第7期が始まってから社内で3つの取り組みを開始しています。 グロースハックチー […]