社内Sass勉強会を開催しました 
2015.10.14 / by asachun
こんにちは、クレイの亀井です。もうすっかり秋ですね!コンビニやケーキ屋さんに芋栗南瓜のスイーツがもりだくさんでテンション上がりっぱなしです さて本題に入ります。先日9月30日にクレイ社内で Sass 勉強会を開催し、CS […]
2015.10.14 / by asachun
こんにちは、クレイの亀井です。もうすっかり秋ですね!コンビニやケーキ屋さんに芋栗南瓜のスイーツがもりだくさんでテンション上がりっぱなしです さて本題に入ります。先日9月30日にクレイ社内で Sass 勉強会を開催し、CS […]
2015.10.07 / by irohiroki
昨年ここに『チームの暗黙知を活かし創造を支援するパターン・ランゲージ』を書いてから1年5ヶ月が経ちました。昨年はパターン・ランゲージを仕事に活かす自分なりの方法を見つけようと、2つのパターン・ランゲージ作成に着手しました […]
2015.09.25 / by ダニー
はじめに 夏が終わってしまいましたが、毎年恒例の花火を今回はES6で書いてみました。 前回と同じ形の花火だと移植するだけになってしまうので、花火の形も変えました。 以下の環境で動作確認しています。 Firefox 40. […]
2015.07.22 / by asachun
はじめに こんにちは、クレイの亀井です。ここ最近一気に気温が上がりましたね。顔に重点的に汗をかくタイプの私には憂鬱な季節がやってまいりました😩💦 さて、今月正式リリースしました(!) Do […]
2015.07.06 / by takuru
Fabric.jsという、HTML5のcanvasに使うライブラリがあります。 これは、canvas上にマウスドラッグや拡大縮小、回転などを行えるオブジェクトを描画することができるライブラリです。 Fabric.jsを使 […]
2015.03.03 / by ishizima
はじめに Raspberry Piとは こんにちは。皆さんは Raspberry Pi をご存じでしょうか。簡単に説明すると、イギリス発の教育向けワンボードマイコンです。 Raspberry Pi クレジットカードサイズ […]
2015.02.04 / by ダニー
はじめに ローカルで開発してる時にMacに直接環境を作って開発してる方が多いかと思います。 自分も前はそうしてたのですが、特定のバージョンじゃないとうまくビルドできないライブラリや特定の条件の動作環境を用意したりするのが […]
2015.01.07 / by abechan
年が明ければ 明けましておめでとうございます。 弊社ではフリーランスのパートナーの方とお仕事させて頂く機会が多いです。かく言う私も入社する前は、半年ほどフリーランスのパートナーとしてKRAYで業務をしていました。 さて、 […]
2014.11.13 / by irohiroki
開発環境と運用環境の差異 Railsアプリの開発をMacでしている人は多いと思います。しかし本番では大抵Linuxマシンで運用するため、実行環境の違いから問題が発生することがあります。特にサードパーティ製ライブラリやツー […]
2014.10.20 / by takuru
HTML5のJavaScript APIにWebAudio APIというものがあります。 これは、mp3やwavなどの音声データを扱い、エフェクトをかけたり他の音声データと合成したりと、かなり高度なことができるAPIとな […]